投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

二酸化炭素濃度を Raspberry Pi と 20$ ほどのセンサー ”MH-Z19" で測ってスマフォでモニターする方法

イメージ
MH-Z19 二酸化炭素濃度センサー MH-Z19 は 郑州炜盛电子科技 の安くて軽くて小さい二酸化炭素濃度センサーです eBay  や  aliexpress  で 20$ 程度で購入できます このセンサーは Raspberry Pi とインターフェースが合っているので電子工作なし、線でつなぐだけで二酸化炭素濃度モニタリングシステムを簡単につくることができます ところで、外気の二酸化炭素濃度は大体 400ppm ぐらいなのですが、これは植物の光合成活動の影響を敏感に受けるので夏は低く、冬は高くなります 気象庁が国内の3ヶ所で計測してるデータを  こちら  に公表してるのですが、トレンドは怖くなるぐらい単調に増加してます 家の中のレベルだと、植物の活動というよりも人間の呼気の影響を強く受けまして、締め切った部屋に二人ぐらいいると一気に 1,200ppm ぐらいにまで上昇して、1人が外出してもうひとりが残ると2時間ぐらいかけてジワジワと 700ppm ぐらいにまで下がったりします 小規模な植物工場とかだと作業者が栽培室に入るとすぐに 二酸化炭素濃度が上昇するので「あ、誰か入ってるな」と、人センサーの代わりにもなってました 二酸化炭素濃度が 1200ppm を越えると人によっては眠気や頭痛がすることがあるそうです でも心配は不要で、窓を開けるとすぐに外気と同じ 400ppm ぐらいに下ります まさに「 窓を開けて新鮮な空気をいれよう!Raspberry Pi でCO2 濃度を測ろう 」ですね あちらでも、一番言いたかったことはタイトルの通りで、本文はそのための方法論のつもりだったんですがエンジニアリングによりすぎていました 本稿ではもっと簡単に、 センサーをつないでグラフをスマフォに表示するまで の方法をご説明いたします 以下、Raspberry Pi を "RPi" と略記します 接続 - RPi の 5V ピンと MH-Z19 の Vin ピンをつなぐ - RPi の GND(0v) ピン と MH-Z19 の GND ピンをつなぐ - RPi と MH-Z19 の TxD と RxD をクロスさせてつなぐ  下図は接続の

世界のどこかを月 10$ ぐらいで遠隔監視する方法

詳細を こちら のブログに書きました 安価なグローバルデータ SIM を使い、現場画像の送信頻度を調整すれば月 10$ は本当に可能です ミャンマーの、電気も来てないような農村地帯やセネガルの工事中の港でさえ 3G の電波はものすごくクリアーに来てたので、世界中のかなりの部分がカバーできているんだろうなと思います デモ を見てみたい、現地に テスト機 を持っていって試してみたい等のご要望、商用や非商用にかかわらず単なる個人的な興味でも 大歓迎 ですのでご遠慮なしに こちら までお気軽にお声をおかけ頂ければ幸いでございます